さえぎるように言わない。 439

イメージ 1

雑感


議論

相手の言ったことを
さえぎるように言わない。

何の利益にもならない。



参照引用



名言集

  相手と意見が食い違う時は、敵意をむき出しにしないで、柑手を敬愛している気持ちを、表情にも行動にも言葉にも表わすよう、努めることだ。
                           ポールーダグラス上院議員


 卵一個ゆでるにも最上の方法がある。
方法とは、物事を楽しくすらすら行なうための手順である。
                                            ラルフ・ワルド・エマーソン



 私は、人の意見に真っ向から反対したり、自分の意見を断定的に述べないことにした
 決定的な意見を意味するような言葉、たとえば、。確かに″とか。疑いもなくなどという言葉はいっさい使わず、
 その代わりに「自分としてはこう思うのだが……」とか「私には
そう思えるのだが…」と言うことにした。
 相手が明らかに間違ったことを主張しても、
すぐそれに反対し、相手の誤りを指摘することをやめた。
 そして、「 なるほどそういう場合もあるだろうが。
しかしこの場合は、少し事情が違うように思われるのだが……」
  という具合に切り出すことにした。
こうして、今までのやり方を変えてみると、
 ずいぷんと利益があった。

 人との話し合いが、それまでよりもよほど楽しく進む。控え目に意見を述べると、相手はすぐ納得し、反対する者も少なくなった。
 私自身の誤りを認めるのが大して苦にならなくなり、また、相手の誤りも、たやすく認めさせることができるようになった。
 この方法を用いはじめた頃は、自分の性質を抑えるのにずいぶん苦労したものだが、
 しまいには、それがやすやすとできるようになり、習慣にさえもなってしまった。
 おそらくこの五十年ほどの間、私か独断的な言い方をするのを聞いた人は、誰もいないだろう。
 新制度の設定や旧制度の改革を提案すると、皆すぐに賛成してくれたのも、また、市会議員になって議会を動かすことができたのも、
 主として、第二の天性となったこの方法のおかげたと思う。
もともと私は口下手で、決して雄弁家とは言えない。
 言葉の選択に手間取り選んだ言葉もあまり適切でないことが多い。
それでいて、たいていの場合、自分の主張を通すことができたのである。
                        ベンジャミン・フランクリン


 「閉じた囗には、ハエは飛び込まない」-
このフィリピンのことわざにはいつも感心させられる。
                   セオドア・ルーズヴェルト・ジュニア

ご訪問ありがとうございました